Uncategorized ADHD2 私はワーキングメモリーが小さい事で 若い頃コックの仕事で非常に苦労しました。 年を取ってからADHDという概念を知り大変に救われた気がしたものです。 父が脳溢血をやっていたこともあり ADHDを知るまでは若年性認知... 2024.07.04 Uncategorized発達障害脳機能科学
Uncategorized ADHD 私は多分ADHDです。 医者に診てもらったわけではありませんが 家族全員確信していますし 自覚は ADHDという言葉を知るもっとずっと前からありました。 そんな私は若い頃東京で雇われシェフでした。 定型... 2024.07.04 Uncategorized料理発達障害脳機能科学
Uncategorized 信州の温泉 信州は 中央構造線と糸魚川静岡構造線の 交点にあります。 その為 構造上 温泉が豊富なのです。 東京でシェフをしていた私が体を壊し 妻の実家もある長野県に引っ越して来たのは 上諏訪温泉にある... 2024.07.03 Uncategorized
Uncategorized 奈川在来種 信州のとうじ蕎麦の本場奈川村の在来種 草系の野性味のある香り 強い甘み 緑がかった色 つながりが良く打ちやすく湯がいても切れにくい 私は料理人ではありますがソバ打ちはド素人です 茹でると... 2024.07.03 Uncategorized
Uncategorized そばの在来種4 在来は雑駁(ざっぱく)だから駄目だ と言われているようです 確かに農業ビジネス目線で観たらその通りなのかもしれません しかし こと味の点では雑駁だから美味しいのだそうです 在来は雑駁なので収穫時期に大... 2024.06.12 Uncategorized
Uncategorized そばの在来種3 長野県におけるソバ在来種の代表的なものは ・戸隠在来夏、秋 ・奈川在来 ・開田在来早生、晩生 ・木島平在来 ・軽井沢在来 ・番所在来 ・山之内在来 ・高遠在来 ・佐久町在来 ... 2024.06.05 Uncategorized
Uncategorized そばの在来種2 信州の美味い蕎麦屋ではもっぱら在来種を扱っています。 では何故 在来種は美味い蕎麦屋に選ばれるのでしょうか? 一つは個性的だという理由です。 在来種とはその土地その土地それぞれに適応した種です。 ... 2024.06.02 Uncategorized
Uncategorized そばの在来種 「昔のソバはもっと旨かった。」 信州のお年寄りが言っているのをよく聞きます。 懐古趣味かと思っていたらどうやらチャンと根拠があったのです。 それが 在来種 です。 その土地固有の種の事です。 外来... 2024.06.02 Uncategorized
Uncategorized 信州の名山と名水 北アルプス山脈の盟主穂高岳の麓には安曇野わさび田湧水群 ・美ヶ原の麓にはまつもと城下町湧水群 ・上高地、六百山の麓には清水川 ・カヤの平高原の麓では龍興寺清水 高社山の麓には谷厳寺の井戸延命水 ・雨飾山の麓に... 2024.05.28 Uncategorized
Uncategorized 信州の水 信州は日本の屋根 と呼ばれています 日本を代表する高山がひしめいているからです 日本列島は基本太平洋プレートで出来ています 鉄の多い重いマグマがチリ沖辺りで地球の深くから噴出し 太平洋の下で冷やされ固まりなが... 2024.05.23 Uncategorized