睡眠障害1睡眠はこんなに重要

私は30代のある時期、睡眠不足で健康を著しく損ねました。下手をすると命を落とすところだったのです。

睡眠は私たちの健康と日常生活において非常に重要な役割を果たしていると考えられています。私は睡眠研究のプロとかではありませんが大事なことだと考えたので詳しく知りたかったのです。以下に、睡眠の主な役割とそれが健康に与える影響について調べて行きます。

*睡眠の役割と健康への影響

1. 身体と脳の休息

睡眠中、身体と脳は休息し、日中の活動で消耗したエネルギーを回復します。自律神経系が交感神経から副交感神経に切り替わることで、体温が下がり、心拍数や呼吸が安定します。これにより、身体全体がリラックスし、修復が進みます。寒い冬でも就寝時は靴下は脱いだ方が眠りに入りやすいそうです。

2. 記憶の整理と定着

睡眠中、脳は日中に得た情報を整理し、必要な情報を長期記憶として定着させます。特に深い眠りの段階では、学習した内容や経験が脳内で再構築され、記憶が強化されます。これにより、学習能力や問題解決能力が向上します。私は30代のある時期毎日4時間睡眠で働いていましたが、学習能力が極端に落ちて、失敗を次の成功の糧に全く出来ませんでした。

3. ホルモンの制御

睡眠はホルモンの分泌にも大きな影響を与えます。例えば、成長ホルモンは睡眠中に多く分泌され、身体の成長や修復を助けます。また、メラトニンというホルモンは睡眠リズムを調整し、質の高い睡眠を促進します。

4. 免疫力の向上

十分な睡眠は免疫システムを強化し、病気に対する抵抗力を高めます。睡眠不足が続くと、免疫機能が低下し、風邪や感染症にかかりやすくなるようです。

5. 脳の老廃物の除去

睡眠中、脳は老廃物を除去するプロセスを行います。これにより、神経細胞の健康が保たれ、認知機能が維持されます。特に、アルツハイマー病などの神経変性疾患のリスクを低減する効果が期待されています。

健康への影響

睡眠不足や質の低い睡眠は、以下のような健康リスクを引き起こす可能性があります

  • 肥満: 睡眠不足は食欲を増進させるホルモンのバランスを崩し、過食を引き起こすことがあるそうです。
  • 糖尿病: 睡眠不足はインスリン抵抗性を高め、血糖値のコントロールが難しくなると言われています。
  • 心血管疾患: 睡眠不足は高血圧や心臓病のリスクを増加させると考えられています。
  • 精神的健康: 睡眠不足はうつ病や不安障害のリスクを高め、日中の集中力や判断力を低下させると言われています。自衛隊などでも重いうつ病になる人は、まず先に身体の不調があるそうです。そしてそれは睡眠不足から来ることが多いそうです。私の二人目の空手の師は常々「まず生活習慣を整えろ。そうすればそれだけで強くなれる。」と仰っていました。
  • これらの情報を基に、質の高い睡眠を確保することがいかに重要かが理解できると思います。

睡眠不足のリスク

















コメント

タイトルとURLをコピーしました