発酵食ライフのすすめ

「今日もいい感じに浮いてるぞ。」

私は高校生の時に虫垂炎に罹り盲腸を摘出しました。

当時

「盲腸は何の役にも立たない臓器だ。」

などと流布されていました。

その後、

「盲腸は腸内細菌(善玉菌)を増殖させる臓器だ。」

と何かの本で読みました。

だから何かの間違いで悪玉菌が入り込んでしまうと悪玉菌を増殖させてしまい

炎症を起こしてしまうのだそうです。

(!?ちょっと待てよ。俺、盲腸取っちゃったから善玉菌増えないんじゃね?)

そう思った私は毎日市販のヨーグルトを買って食べるようになったのです。

元々ヨーグルト好きだったので続けやすいからです。

市販のヨーグルトはメーカーによって乳酸菌が違っていたりします。

私は多様性が大事と考え、出来るだけ色んなヨーグルトを食べるようにしました。

私は若い頃は牛乳も大好きでしたが、加齢とともに乳糖の分解が出来なくなり、お腹がゴロゴロするようになりました。ところがヨーグルトは全然大丈夫なのです。そんなところもヨーグルトは素晴らしいですね。

最近は自家製ヨーグルトにハマっています。

・簡単に作れる。

・市販のヨーグルトよりかなり安価になる。

・原料の牛乳によって個性が出る。

・原料の乳酸菌(粉の種菌もありますが私は市販のヨーグルトを種菌にする事が多いです。)によって個性が出る。

などの点が気に入っています。

バナナやすりおろしりんごやサツマイモなど食物繊維が多いモノを合わせると腸内で乳酸菌が活発になると言われているようです。特にすりおろしりんごはペクチンがヨーグルトにトロミを付けてくれるのでとても気に入っています。

腸内細菌叢が良好になると栄養吸収が良くなるらしく

***が軽くなるのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました